いちじくの赤ワイン煮をパウンド生地に入れて焼きました。ねっとり焼き上がったいちじくがバター生地になじみ絶品です、ぷちぷち食感もいちじく好きにはたまりません。

生のいちじくが手に入ったら作ってみませんか~赤ワインで煮たいちじくはそのままでも美味しいです、パウンド生地で焼き込むと、さらに美味しさも凝縮されます。
材料紹介(18㎝パウンド型)
- バター 100g(常温)
- 砂糖 100g
- 卵 2個(常温)
- ラム酒 小さじ2
- 薄力粉 120g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- いちじくのワイン煮 小8個
ワイン煮
- いちじく 1パック(加工用又は小さめ)
- 砂糖 80g
- 赤ワイン 1カップ(200ml)
- 水 1カップ(200ml)
型の準備
型に紙を敷きます、A4のコピー用紙を使いました。
型をひっくり返して紙をかぶせ、長方形の形を付けて折り曲げます。

両サイドに切り込みを入れます。

型にセットします。

ワイン煮
1.いちじくは洗ってヘタの部分を切り落とし、皮付きのままで煮ます。
水、ワイン、砂糖を小鍋に入れて沸騰させ、砂糖が溶けたらいちじくを入れ落し蓋をして中火でことこと煮含めます。

煮汁が残っている状態まで煮詰めます、時々いちじくをひっくり返して万遍なく煮含めます。


加工用の小ぶりないちじくを使いました、1パックに山盛り入って13個ありました。いちじくの量が少ない時はワインや砂糖など分量は減らしてくださいね。
生地作り
2.室温又は電子レンジで柔らかくしたバター(100g)をホイッパーで良く混ぜます。


電子レンジでバターを柔らかくする時は溶かさないよう注意します、解凍機能などの低wで20秒~30秒で様子を見ながら加熱します。
3.砂糖(100g)を入れて良く混ぜます。

4.卵(2個)を溶きほぐし、3回に分けて入れその都度良く混ぜます。

5.卵が混ざりました。ここにラム酒(小さじ2)を入れて良く混ぜます。

6.薄力粉(120g)とベーキングパウダー(小さじ1)を一緒に振るい入れます。

7.ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせて生地の完成です。

生地の型入れ
8.型に生地を入れます。

9.ワイン煮のいちじくはキッチンペーパで煮汁を切ってから、生地の上に軽く押し込むように並べます。

10.いちじくが8個乗りました、どこをカットしてもいちじくが出てくるように並べると良いです。


詰めてもっと乗せても良かったです、お好みで沢山乗せて下さいね。
焼成(160℃で45~50分)
11.予熱した160℃のオーブンで45分~50分焼きます。生地が持ち上がり、いちじくは少し沈みます。
※竹串で中央を刺してべたべたな生地が付いてこなければ焼けています。

12.型から出して熱いうちにワイン煮の煮汁を表面に塗ります、乾燥を防ぎしっとりします。
冷めたら完成です。

小ぶりないちじくなので栗のようにも見えますが、いちじくがねっとりと焼き上がりました。


他にさつま芋のもパウンドケーキなど紹介しています。
ティータイム
ロイヤルアルバートのティーセット「レディーカーライル」に盛りつけました。いくつになってもピンクの花柄は乙女心くすぐります。

いちじくはねっとり焼き上がります。

ダージリンのファーストフラッシュ(春摘茶)を淹れました、薄い水色ですがフレッシュな香りがたっぷりでとても美味しい紅茶です。


他にも簡単なパウンドケーキを紹介しています。
最後に
加工用の小ぶりないちじくを見つけたら、ワイン煮を作ってパウンドケーキにしませんか~
翌日はしっとりとして風味豊かなパウンドケーキになります。
加工用が手に入らない時は、なるべく小さめのものを選んでくださいね。きっと美味しく焼けます。
コメント