十五夜のお団子~ヘレンドの食器に飾り付けてお月見~

和菓子

令和3年の十五夜は、9月21日(火曜日)です。
昨日のことですが、十五夜と満月が丁度重なり、なんと8年ぶりの中秋の名月となりました。
毎年十五夜には、ススキを探したりお団子を作ったりしてささやかにお月見を楽しみます。

十五夜は、元々平安時代の貴族が月を見ながらお酒を飲み楽しんだというものですが、現在は収穫祭の意味が強く、秋に採れたものをお供えし感謝すると言った意味があるそうです。
この度、お団子の盛り付けやお月見の様子を記事にしました。

写真と一緒にご紹介しますので、是非最後までお読みください。

スポンサーリンク

作ったお団子と餡子

作ったお団子を中心に撮影したのですが、少しピントがずれ、お団子と一緒に飾った「ススキ」と「リンドウ」に焦点が合ってしまいました。

先日新しく替えたスマートフォンで撮影していますが、せっかくの高画質を上手く使いこなせていません。お団子に添えた餡子ですが、こちらは前日に煮ておきました。

お団子は、上新粉を水で練り茹でて作ります。
お団子の数は、十五夜なので15個にします。

ちなみに十三夜と言うのもあり、その時はお団子を13個準備しての月見となります。あんこのレシピもご紹介していますので良かったらご覧ください。

ヘレンドの食器に盛り付け

ヘレンドの食器「アポニーグリーン」にお団子と前日に作ったあんこを盛り付けました。

ヘレンドの食器、上品でとっても素敵ですね~
ハンガリーのヘレンド村というところで生まれたそうです。

ヘレンドは、ヨーロッパの王侯貴族も魅了したそうです。

庶民の私など魅了されっぱなしです!お値段もそれなりにしますから、慎重に取り扱っています。

ススキを探しに

十五夜を迎える前日、夫に家の近くを探し回ってもらいススキを見つけてもらいました。

そして、探してもらったススキを一緒に添えて飾ります。
ススキだけでは少し寂しいので、秋のお花「リンドウ」も飾ります。

リンドウはさすがにその辺には咲いてませんのでお花屋さんで調達しました。

お団子は、あんことみたらし餡で頂きます。
甘いのと塩っぱいのとでアクセントがあり、何とも言えない美味しさです。

そして、久々にお抹茶を点てて頂きました。和菓子にはやっぱり抹茶ですでね~
とっても合います。

せっかくなので、近所で見つけた松ぼっくりも一緒に飾ってみました。
秋の雰囲気を醸し出します。

ベランダからの月見

そして満月の様子です。

9月21日の23時54分、わが家のベランダから満月をスマホで撮影してみました。

この時も夜景モードに設定するのを失念し(簡単な動作だけなのですが)かなりボケてしまいました。(私もボケてきたかしら~笑)

最後に

満月を撮った写真には、残念ながら電線が架かってしまいましたが、眩しいくらいの十五夜でした。
毎年恒例の行事を存分に楽しみ、大満足です。
十五夜と満月、秋の雰囲気をたっぷりと堪能し、ぐっすり眠りについた一日でした。

最後までご覧いただきありがとうございます。
インスタもやっていますので良かったらご覧くださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました