生地無しの簡単なキッシュです。
キッシュは本来パイ生地を敷いて焼きますが手間が掛かります、そこでバスクチーズケーキのようにクッキングペーパーを敷いて焼いてみました。形も崩れずに綺麗に取り出せます。
今が旬の春キャベツや静岡県産釜揚げしらすを使い、15㎝丸型で焼きました。
とても簡単ですのでぜひお試し下さいね。

生クリームの代わりに牛乳で作るお手軽レシピです、盛り付け例も紹介していますので最後までご覧下さいね。目次から見たいページにジャンプする事もできます。
材料説明(15㎝丸型)
具材
- キャベツ 200g
- 玉ねぎ 1/4個
- しらす 大さじ2(20g)
- ベーコン 1パック(小袋)
- バター 10g
卵液
- 卵 2個
- 牛乳 100ml
- 粉チーズ 大さじ2
- ハウスシチューミクス 大さじ1
主な材料を写しました、他には玉ネギです。

ダイソーの直径15㎝の丸型で作りました。

型の準備
1.型にクッキングペーパーを敷きます。型より一回り大きくカットします。

2.水で濡らした後ペーパーをギュッと絞り、柔らかくしてから型に敷きます。

水気が付いていても問題ありません。

具の準備
3.キャベツ(芯を除いて200g)を2~3㎝のザク切にして耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600wで4分加熱します。

しんなりしてかさが減ります。

4.玉ねぎをスライスし、ベーコンを角切りにします。

具を作ります
5.フライパンにバター(10g)を熱し、玉ねぎ、ベーコンの順に軽く炒めます。



6.玉ねぎとベーコンが軽く炒まったら火を止めて、レンジしたキャベツとしらす(大さじ2)を混ぜ合わせて型に詰めておきます。

しらすはたっぷり大さじ2杯入れます。

混ぜ合わせます。

7.型に詰めます。

型にぴったりと密着させます。

卵液作り
8.次に卵(2個)をボールに割り、牛乳(100ml)、粉チーズ(大さじ2)、シチューミクス(大さじ1)を入れて混ぜ合わせます。

牛乳(100ml)を入れます。

粉チーズ(大さじ2)を入れます。

シチューミクス(大さじ1)を入れます。


生クリームに比べて、牛乳だとあっさりしてるのでシチューミクスでコクを出します。
9.良く混ぜたら卵液の完成です。

焼き上げ(200℃で20~25分)
10.卵液を型に流し入れて表面を整えたら、200℃に予熱したオーブンで20分~25分焼きます。

表面を平らにします。

11.焼けました。(ガスオーブンで25分)
焦げ過ぎが気になる時は焼き色が付き始めたらアルミホイルをかぶせます。


中央部分に竹串を刺してみて、卵液が出てこなければ焼けてます。
12.冷めたらクッキングペーパーを持ち上げて型から取り出します。
パイ生地が無くても卵が凝固するのでキッシュの形に焼き上がります。

盛り付け
13.予め8等分にカットしてからお皿に盛り付けました。

14.付け合わせにボイルしたスナップエンドウと彩りにミニトマトやオレンジを添えました。

断面がミルフィーユのように焼き上がります。
キャベツの甘みとしらすやベーコンの塩味が卵液でまとまり軽い仕上がりです、そのままで美味しく頂けます。


他にもダイソーの型で作るケーキなど紹介しています。
最後に
生地無しキッシュいかがでしょうか。
本格的に作りたい時は冷凍パイシートを薄く伸ばして型に敷いても良いと思います。
朝食にもお勧めです、とにかく簡単に作れますので一度お試し下さいね。
コメント