粒ジャムスコーン~ヨーグルト入りでふんわりしっとり

焼き菓子

セリアの粒ジャムでスコーンを焼きました。
粒ジャムは最初は乾燥してますが焼けるとルビー色のジャムになります、粒ジャムが目立つように敢えて卵は入れません。水分は牛乳とヨーグルトです、ふんわりと焼け中もしっとりです。
ティータイムのお供にぜひお試し下さいね。

材料はシンプル、焼きたては何も付けなくても最高に美味しいです、ぜひ焼きたてを味わってみて下さいね。粒ジャムを入れなければプレーンスコーンです、こちらも美味しいですよ~

スポンサーリンク

材料紹介(10個くらい)

  • 薄力粉 250g
  • ベーキングパウダー 10g(小さじ2強)
  • 砂糖 30g
  • バター50g
  • 牛乳 80ml
  • プレーンヨーグルト 70g
  • 粒ジャムいちご 1袋

セリアの「粒ジャムいちご」を使いました。(27g入り税込み110円)

ヨーグルト液の準備

ヨーグルト(70g)と牛乳(80ml)を混ぜ合わせておきます。

生地作り

1.ボールに薄力粉(250g)、砂糖(30g)、ベーキングパウダー(10g)を一緒に振るって入れます。きび砂糖を使いました。

2.冷えたバター(50g)を約1㎝角にカットして粉類に混ぜ込みます。

3.両手を使い、指でバターをつぶすようにしながら粉類に混ぜていきます。

4.バターが粉類と混ざると、やや黄色味を帯びてしっとりした感じになります。

バターの粒々が残るくらいでOKです。

生地をまとめます

5.粉の中に粒ジャムを入れて全体に混ぜます。

ゴムベラなどで全体に混ぜます。

6.次にヨーグルト液を加えます。

7.ヨーグルト液を全体に混ぜていきます。

この時、こねないのがコツです。粉にヨーグルト液を染み渡らせるようなイメージでまとめていきます。

最初はべたべたな感じですが、徐々にまとまります。

8.ヨーグルト液が全体に混ざり、まとまりました。まだ粉っぽさは残っています。

座布団折り(3回)

9.まとまった生地を強力粉(分量外)を振った台に取り出します。
ここからは手で作業します。

10.生地を両手でまとめながら平らに押し広げて二つ折りにします、座布団を折りたたむイメージです。(手にも強力粉を少し付けながら作業します)

二つに折りたたみます。

11.再度押し広げて逆方向から折りたたみます。

柔らかい生地なのでカードなどで生地を下から持ち上げるとたたみやすいです。

生地がべたつく時は強力粉を振りかけながら作業します。

折りたたみ作業は3回ほどでOKです。

型抜き(5㎝丸型使用)

12.畳んだ生地を2~2.5㎝位の厚さに押し広げ、型抜きします。

直径5㎝の丸型を使いました。型抜きが無い時はコップで代用できます。型に強力粉を付けると生地がスパッとくり抜けます。

断面に粒ジャムが見えます。
生地の端から型抜きして、オーブンペーパーを敷いた天板に並べます。

13.残りの生地は、まとめてから再度折りたたみ同じように型抜きします。(2番生地となります)
最後に残った生地は手でスコーンの形に整えます。

14.全部で11個取れました。今回は卵液は塗らないでこのまま焼きます。
※表面に艶を出したい時は卵液や牛乳を塗って下さいね。

他にもレーズンスコーンなどを紹介しています。

焼成(180℃で12~15分)

15.180℃に予熱をしたオーブンで12分~15分焼きます。
※オーブンにより火力が違うので温度や時間は調整します、電気オーブンだともう少し高い温度(190℃)でも良いかと思います。

焼けました。

ふんわり~さくさくに焼けてます。

中はしっとり~ふわっとしています、粒ジャムはそのままの形で焼けてますが、柔らかいジャムになりました~良い香りです。

焼きたては最高に美味しいので、そのまま食べてみて下さいね。

ティータイム

クロテッドクリームといちごジャムを乗せて頂きます。
ティーセットはイギリスのスポード(フルールドリス)です。
百合の紋章が描かれたクラシカルで上品なデザインでお気に入りのセットです。

紅茶は日東紅茶のアールグレイです。

最後に

粒ジャムいちごやヨーグルトの風味が美味しいスコーンですが、粒ジャムを入れなくてもしっとりとした美味しいプレーンスコーンが焼けます。
簡単に作れるのでぜひお試し下さいね、そして素敵なティータイムをお過ごしください。

最後までご覧いただきありがとうございます。
インスタもやっていますので良かったらご覧くださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました