冷凍ブルーベリーを使って、そのまま美味しく食べれるアメリカンタイプのスコーンを焼きました。
生地を型抜きしないでカットする三角スコーンです、おやつや朝食、プレゼントにも良いです。
コーヒーや紅茶のお供にぴったりです、ぜひお試下さい。

冷めても美味しく頂けます、ホームメイドならではの素朴なスコーン、ぜひお試しくださいね。
材料紹介(8個)
- 薄力粉 200g
- 砂糖 30g
- ベーキングパウダー 小さじ2弱(7g)
- バター 60g
- 卵 1個
- 牛乳 60ml
- 冷凍ブルーベリー 60g~80g
- グラニュー糖 適量
冷凍ブルーベリーを使いました、凍ったまま使います。

材料をまとめた写真です。

卵液の準備
1.卵(1個)と牛乳(60ml)を混ぜ合わせて卵液を作ります。最初に卵液を準備しておくとスムーズに作れます。


生地作り
2.ボールに薄力粉(200g)砂糖(30g)ベーキングパウダー(小さじ2弱)を全て一緒に振るって入れます。

3.冷えたバター(60g)を約1㎝角にして粉類に混ぜ込みます。

4.両手を使い、指でバターをつぶすようにしながら粉類にすり混ぜていきます。

5.バターの大きな塊が無くなり粉類と混ざると、黄色みを帯び、ややしっとりした感じになってきます。


バターの粒々が少し残るくらいで丁度良いです。
ブルーベリーを粉類に混ぜます
6.バターが混ざったら冷凍ブルーベリー(60g~80g)を凍ったまま入れて生地に混ぜます。


ブルーベリーは使う直前まで冷凍庫に入れておきます、解凍してしまうと柔らかくなり混ぜてる途中でつぶれてしまい果汁が出てしまいます。
ブルーベリーに粉を付ける感じです。

7.次に最初に作っておいた卵液を入れ、ゴムベラで混ぜていきます。
※この時、艶出し用に大さじ1くらい残します。

艶出し用に卵液を残しました。

8.粉類に卵液を染み渡らせるようなイメージで全体を混ぜます。

粉全体が少ししっとりしました。

9.全体がしっとりしたら、手で寄せ集めながら軽く押して生地をまとめます。
※ここからは手で作業します。

ざっとまとまりました。

生地の成形
10.生地がまとまったので強力粉(分量外)で打ち粉をした台に乗せ、更に上から強力粉を振り掛けて、手やめん棒で丸く押し広げます。(直径17㎝位の円)

17㎝位の円に押し広げます。

11.包丁やスケッパーで8等分に切り分けます。

8等分に切り分けました。

焼成(180℃で20分~25分)
12.天板にオーブンペーパーを敷き、カットした生地を間隔を開けて並べます。
スケッパーを使い一個ずつ移動します。

13.残しておいた卵液を生地の上にハケで丁寧に塗ります。

14.卵液を塗った上にグラニュー糖を振りかけます。(1つにスプーン軽く1杯ずつ)

15.180℃に予熱したオーブンで20分~25分で焼き上げます。
※オーブンにより火力が違うので、温度や時間は調整します。

16.こんがりと焼けました。


他にも簡単なスコーンやイギリス式スコーンを紹介しています。
ティータイム
ティータイムに鉢植えの花とアイビーを飾りました。

粉糖を少しぱらぱらと振りかけました。

ブルーベリーがたっぷり入ってます、焼きたてはサクサクです。

スコーンはたっぷりのミルクティーで頂きます。


他にも三角スコーンを紹介しています。
最後に
冷凍のまま焼いたブルーベリーがジューシーです。
焼きたては外がサクサクですが、翌日はしっとりしてそれもまた美味しいです。
冷凍ブルーベリーがあればティータイムにぱっと作れます、コーヒーにも良く合うアメリカンタイプのスコーン、ぜひお試し下さい。
コメント