ホワイトソースを作らない簡単グラタンです。
レンチンした里芋をつぶして混ぜて、とろ~りなめらかなグラタンに仕上がります。
季節の牡蠣をたっぷり乗せれば栄養も摂れ、寒い季節に身も心も温まる一品です。

ねっとりとした里芋がホワイトソースに良く絡み、想像以上の美味しさです。言わなければ里芋入りとは気付きません、ぜひ作ってみて下さいね。
材料紹介(2~3人分)
- 里芋 200g(中3~4個)
- 牡蠣 150g(~200g)
- 玉ねぎ 100g(中1/2個)
- 牛乳 400ml
- バター 20g
- 薄力粉 大さじ2
- コンソメ顆粒 大さじ1
- ピザ用チーズ 60g
- ブロッコリー 適量(100gくらい)
- 塩・コショー 少々

主な材料を撮影しました。他には茹でたブロッコリー、薄力粉、塩、コショーです。
牡蠣の代わりに鶏肉でも美味しいです。

牡蠣の準備
1.牡蠣は水をはったボールで優しく洗いザルに上げて水を切っておきます。
※加熱用の牡蠣を使いました。


里芋の準備(レンチン5分)
2.里芋は洗って先端を切りラップに包んで電子レンジにかけて火を通します。

3.ラップに包んで電子レンジ600wで5分加熱します。

4.竹串を刺して火が通ったか確認します。まだ硬い時はもう1分ほど加熱します。
火が通ったら、熱いのでこのまま冷ましておきます。

具材の準備
5.玉ねぎ(1/2個)をスライスします。

6.レンチンした里芋の皮をむきフォークで粗つぶしします。


皮はカットした先端のほうから手で簡単にむけます。
粗めにつぶします。

8.里芋の形がなくなる程度でOKです。

ソース作り
9.中火のフライパンでバター(20g)熱し、玉ねぎを炒めます。

10.玉ねぎをさっと炒めたら、里芋を入れて全体に混ぜるように炒めます。

11.次に薄力粉(大さじ2)を入れて全体になじむように炒めます。


12.次に牛乳(400ml)とコンソメ顆粒(大さじ1)を入れ、全体を混ぜながら中火で、とろみが付くまで煮詰めていきます。


13.牛乳が煮詰まりとろみが付いてきたらブロッコリー(100gくらい)を入れて火を止めます。


今回ブロッコリーは茹でたものが冷蔵庫にあったのでそれを使いましたが、生のままでもOKです。その際はソースが煮詰まる手前で加えます。
14.ブロッコリーが混ざりソースの完成です。
この時に味見をします、お好みで塩、黒コショーを少々入れます。


コンソメで塩気はかなり付いていますので、お好みでコショーだけでも良いかと思います。
牡蠣を乗せて焼成(200℃15分)
15.耐熱容器にバター(分量外)を薄く塗りソースを入れます。


バターを薄く塗っておくと、お皿に焦げ付かず洗う時とても楽です。

16.牡蠣を並べたら、軽く塩コショー(お好み)をします。

牡蠣に軽く黒コショーを振りかけました。

17.ピザ用チーズ(60g)を乗せて、200℃に予熱したオーブンで15分ほど焼きます。生牡蠣なのでしっかり焼きます。
※オーブントースターでも良いです、牡蠣にしっかり火を通します。


18.こんがりと焼けました、牡蠣にもしっかり火が通ってます。


他にも簡単なグラタンなど紹介しています。
完成
熱々です、小皿に取り分けて頂きます。

里芋がソースに溶け込んでとろとろです。


他にも里芋やじゃが芋を使ったレシピを紹介しています。
最後に
里芋のグラタンいかがでしょうか、クリームに溶け込んだ里芋がとろりとして何とも言えない美味しさです。
牡蠣の代わりに鶏肉やシーフードでも美味しく作れます。
寒い季節に熱々のグラタン美味しいですよ。ぜひお試しくださいね。
コメント