米粉で作るフワフワ~もっちり食感のいちごのマフィン、混ぜるだけで美味しく作れます。
グルテンフリーで低GI値、アレルギーや血糖値の気になる方でも安心。
甘さ控えめなので、お好みでアイシングを掛けると一段と美味しくなります。

生のいちごを生地に焼き込むグルテンフリーで低カロリーなマフィンです。ラカントを使いましたが普通の砂糖でも同様に作れます、ぜひお試し下さいね。
材料紹介(マフィン型6個)
- 卵 1個
- バター 60g
- ラカント 70g(又は砂糖70g)
- 牛乳 70ml
- 米粉 100g
- ベーキングパウダー 5g
- いちご 中粒9個(大粒は5個)
- 粉糖 40g+水 小さじ2(アイシング用)
米粉(うるち米の粉状)
お団子を作る時の白玉粉は餅米ですが、米粉は普段食べているご飯のお米を粉状にしたものです。
イオンで購入しました。(150g入り、税抜き108円)
小麦粉と一緒の棚に数種類の米粉が置いてあります。

かなりきめ細かいです。

ラカント(カロリーゼロの自然派甘味料)
ラカントはドラッグストアで購入しました。(800g入り)
植物由来(羅漢果ラカンカ)の甘味料、砂糖と同じ重量で同じ甘さでです。
添加物不使用,、無着色、お菓子や煮物などお料理全般に使えます。
お値段はちょっとお高めですが、カロリーも糖質もゼロなのが嬉しいです。

イオンでは砂糖のコーナーに、130g入りのサイズから売っていました。
(300g、600gもあります)

グラニュー糖のように細かい顆粒状です。

いちごの準備
1.中粒いちごは洗ってヘタを取り半分にカットします。(3個ずつ生地に乗せます)

大粒いちごの時は4等分にカットします。(3個ずつ生地に乗せます)

生地作り
2.バター(60g)を柔らかくします。
今回は電子レンジの解凍機能(150wくらい)でバターの様子を見ながら柔らかくします、溶かさないように注意します。

2.柔らかくなったバターをホイッパーで良く混ぜます。

3.次にラカント(70g)を良く混ぜます。

4.次に割りほぐした卵(1個)を2回に分けて良く混ぜ合わせます。

5.卵が混ざりました、分離した状態ですが大丈夫です。

6.次に米粉(100g)の中にベーキングパウダー(5g)が均一に入るように、別のボールの中で良く混ぜ合わせます。


米粉はサラサラなのでダマになったりしません、振るわずにベーキングパウダーと混ぜるだけで良いすが、振って入れてもOKです。
7.次に、ベーキングパウダーを混ぜた米粉と牛乳(70ml)を半量ずつ交互に混ぜていきます。
すでに分離しているので米粉から先に入れました、ホイッパーで良く混ぜます。


グルテンが無いのでしっかり混ぜてOKです。
牛乳を半量入れました。良く混ぜます。

残り半量の米粉を入れます。

8.残りの牛乳が混ざり生地の完成です。

焼成(170℃で25分くらい)
9.マフィンの型に紙カップを敷きます。

10.生地を大き目なスプーンで型に入れます。

11.カットしたいちごを3個ずつ生地に乗せます。

12.170℃に予熱したオーブンで25分くらい焼きます。
オーブンの機能により火力が違うので温度や時間は調整します。
こんがりと焼けました、いちごの甘い香りが漂います~


中央を指で押した時の感触(弾力)や、竹串で刺してべたべたな生地が付いて来なければ焼けています。
13.焼きたてはフワフワでとても柔らかいので粗熱が取れてから型から取り出します。

お皿に盛りつけて完成です。


他にもマフィンを紹介しています。
ティータイム
ウエッジウッドのバラのお皿に盛りつけました。


しっとりフワフワです、いちごがとろけます。

アイシングを掛けた時
アイシングを掛けると見た目もお味もアップします。

粉糖(40g)を水(小さじ2位)で良く溶き、マインに掛けます。
アイシングが固まったら完成です。


最後に
米粉のマフィン、焼きたてはフワフワですが冷めるともっちりしっとりとなります。
グルテンフリーで身体にも優しいおやつです。
翌日は電子レンジ(600wで20秒)で温めると焼きたてのように頂けますので朝食にも良いです。
フレッシュないちごを焼き込んだ米粉のマフィン、ぜひお試し下さい。
コメント